修理・整備記録

CB250RS

本日の作業

今日はお昼過ぎから秘密基地へ向かい、CB250RSを…。さすがにコンクリート床は冷えました。作業内容は、1.Rスイングアームのピボットシャフトの錆取り・グリスアップ2.左右のステッププレートの磨き・取り付け3.Rスイングアームのオイルシール...
KC125-A6

バッテリー充電と、渦巻きホーン調整

フロントホイールを元通り組み立て、スピードメーターケーブルを取り付けてから、フロントホイールを回してスピードメーターの針が動くことを確認。これで安心して乗ることが出来ます。これらの作業をする間、購入時より弱っていたバッテリーを外して充電して...
KC125-A6

スピードメーターギア、取付け

重い腰を上げ、スピードメーターギアを組み込みました。ついでにドラムブレーキのシューもペーパー掛けし、カムとピンにはシリコーングリースを塗っておきました。その後ブレーキ調整(ブレーキパネル側にあるアジャスターでシューがドラムに触れるか触れない...
GPZ900R-A1

洗車

埃まみれの忍者を久しぶりに洗車しました。忍者といえば…1番プラグホールに水が溜まって始動困難になることが周知されています。本日も洗車の後、右側に車体を傾けて、可能な限りの水を追い出したつもりでしたが、やはり試乗してみる1番プラグは失火してい...
GPZ900R-A1

純正部品、仕入納め??

昨日いい感じに酔っている最中、毎度お世話になっているカワサキ特約店の奥様から携帯に電話あり。「ご注文いただいてましたGPZ750Rの部品が入りました。明日からお休みになりますが、明日は棚卸でお店にいますので、お急ぎでしたら取りに来てください...
KC125-A6

KC125、部品入荷

KawasakiからのXmasプレゼントというわけではないと思いますが、カワサキに注文していたKC125の部品が入荷したという連絡があり、本日引き取りに行きました。部品の合計金額は約3,000円でした。注文してから約1ヶ月ほど待ちました(現...
CB250RS

17年放置のCB250RS

昨日より作業開始しました。このバイク、私が18歳くらいのときに一升の酒と交換してもらったものです。旧所有者の方は農家の長男で、私が当時バイトしていたガソリンスタンドの、同僚の知り合いの方でした。確か3,000kmも走らずに納屋で埃をかぶった...
KC125-A6

KC125、メーターギヤ破損

本日、外装部品を外して磨こうと秘密基地へ。今日の日中は暖かく、気持ち良く走れました。ところが途中、フロント周りから『ガリガリ』という金属が破壊するような音がし、慌てて左に寄せて停車。よく見たのですが、原因箇所を特定できずでした。
KC125-A6

KC125、登録完了

本日は市役所へ出向き、登録をしてきました。 ナンバーは『・21』…と二桁でした。早速、雨が止んだ夕方、軽く散歩に。 キックは軽すぎて、踏んだのがわからないほどでした。走り出してまず気になるブレーキですが、これは前後共ドラム式ながら、十分に効...
KC125-A6

軽トラで、引き取りに

原チャを引き取りに行ってきました。オヤジに軽トラックを借りて、お隣の筑西市まで。現車は画像を見て想像した以上に程度の良いものでした。埃や油汚れはありますが、少し磨けば見違えるほど奇麗になりそうです。出品者さまはXRやApeでミニバイクレース...
KC125-A6

原付二種、増車しました。

あまりに安かったので、原動機付自転車を落札しました。個人的にはカワサキの前身である『メイハツ(明石発動機)』の末裔といえるものではないかと思います。カワサキはこの単車をベースにモトクロッサーやスクランブラーを作っていたらしく、耐久性はお墨付...
GPZ900R-A1

電気な作業、完了

午前中から1時間ほど作業をし、先ほど車体に取り付けました。スイッチは、カチカチと節度のある操作感が出ました。とりあえずエンジンの始動確認はOK!あとは走行テストを行い、不意なエンジン停止が起こらなければ完了です。こちらは作業中の写真です。
PAGE TOP