CB250RS できた~♪ なんちゃって(w まだマフラーもヘッドライトも、フロントブレーキも付いていません。でもきっと、この絵をご覧になれば「懐かしいね~」と、目を細める人が多いと思います。発売当時(1980年)、『西の六甲、東の筑波』と言われていた表筑波(スカイラ... 2007.03.03 CB250RS
CB250RS 20年前に買った部品で キャブをOH(オーバーホール)しました。ちなみにこのOHキットは、現在もメーカーから入手可能のようです。それからインシュレーターのOリングも交換し、キャブをエンジンにセットしました。当時の元気な排気音に、包まれたいな。 2007.03.03 CB250RS
CB250RS メーター周り 部品を磨きながら取り付けました。ウィンカーも社外品から純正に戻しました。来週中に完成するといいな。夜食は秘密基地近くの『おおぎや』にて、キムチチャーハン。結構辛くて、冷えた身体も温まりました^^ 2007.03.02 CB250RS
GPZ900R-A1 GPZ900Rで加須まで散歩 今日は最高気温6℃と予想されていたKOJIRO地方ですが、機能維持のため、午後からPZ900Rで散歩に出かけました。行き先は…『珈琲屋OB加須店』です。本日はケーキセット(500円)にしました。相変わらず立派な珈琲カップです(笑) GPZ9... 2007.02.25 GPZ900R-A1
CB250RS 作業再開 バリオスを整備していたところに本日、CBを移して作業を再開しました。まずはヘリサート加工を施したジェネレーターカバーを取り付け、その後ヤフオクで以前落札したリアショックを分解して錆落しをしました。とりあえず、今度の土曜日くらいまでに仕上げた... 2007.02.18 CB250RS
CB250RS CB250RSと味噌ラーメン 昨日、ダイドーMuレーシングチームでお馴染みの『i-Factory』に加工依頼したジェネレーターカバーを引き取りに行きました。アホになってしまったオイルドレン用のネジ山ですが、『ヘリサート加工』にて復活しました。本日は秘密基地に持参しただけ... 2007.01.29 CB250RS
CB250RS 本日の作業 今日は秘密基地へ向かう道中、アストロプロダクツに寄って『ジェットリーマー』(450円)を購入しました。本来バイク用では無いとのことで、スロージェットは穴が小さすぎて対応不可(キャブクリーナーで対処)でしたが、それ以外のジェット類は全て貫通さ... 2007.01.15 CB250RS
CB250RS 本日の作業 今日はお昼過ぎから秘密基地へ向かい、CB250RSを…。さすがにコンクリート床は冷えました。作業内容は、1.Rスイングアームのピボットシャフトの錆取り・グリスアップ2.左右のステッププレートの磨き・取り付け3.Rスイングアームのオイルシール... 2007.01.13 CB250RS
KC125-A6 バッテリー充電と、渦巻きホーン調整 フロントホイールを元通り組み立て、スピードメーターケーブルを取り付けてから、フロントホイールを回してスピードメーターの針が動くことを確認。これで安心して乗ることが出来ます。これらの作業をする間、購入時より弱っていたバッテリーを外して充電して... 2007.01.09 KC125-A6
KC125-A6 スピードメーターギア、取付け 重い腰を上げ、スピードメーターギアを組み込みました。ついでにドラムブレーキのシューもペーパー掛けし、カムとピンにはシリコーングリースを塗っておきました。その後ブレーキ調整(ブレーキパネル側にあるアジャスターでシューがドラムに触れるか触れない... 2007.01.09 KC125-A6
つれづれ ケーシー号、初乗り 雪で真っ白い日光・男体山を見ながら向かった先は、いつもの秘密基地でした。部品も揃ってるし、そろそろスピードメーターを動くようにしないと…ということで。空は青く澄み渡り、遠くは富士山まではっきりと見えたのですが、不吉な地震雲が…。その後、秘密... 2007.01.09 つれづれ
GPZ900R-A1 洗車 埃まみれの忍者を久しぶりに洗車しました。忍者といえば…1番プラグホールに水が溜まって始動困難になることが周知されています。本日も洗車の後、右側に車体を傾けて、可能な限りの水を追い出したつもりでしたが、やはり試乗してみる1番プラグは失火してい... 2007.01.05 GPZ900R-A1