修理・整備記録

SR400LTD

嫁ぎました…

とは言っても単車(SR400LTD)ですが…^^;実は先週末にお見合いをしまして…。『カフェ・ブロッサム』へ向かった際には、彼がこのSRに乗って行きました。その際に少々不具合点が露呈しましたが、その場で即決されました。新しい所有者と共に東京...
SR400LTD

50km/h、2000rpmで見る星空

今日は秘密基地にて、SR400の化粧直しをしました。今まで風切り付のフロントフェンダーでしたが、以前ヤフオクで購入した中古美品と交換。それから若干のフレーム剛性アップを期待して?外していたエンジン(アンダー?)ガードを取り付けました。今日は...
CB250RS

フロントブレーキ その2

こちらはキャリパーです。マスターシリンダー同様に酷い状態でした。この単車はシャッター付きのガレージで、私が15年ほど熟成させてしまったのですが(^^ゞ、その間、年に1度程度車体カバーを外してエンジンを掛けることしかしなかったので、ブレーキは...
CB250RS

フロントブレーキ その1

本日の作業はフロントブレーキのOH。マスターシリンダーは状態が酷すぎて、悪戦苦闘しました。画像も見ると気分悪くなりそうだったので、撮りませんでした。見るに耐える状態になってからの画像をお楽しみください^^;作業後は…バッチリ効くようになりま...
SR400LTD

いい天気ですねー

渡良瀬遊水地にて。
CB250RS

できた~♪

なんちゃって(w まだマフラーもヘッドライトも、フロントブレーキも付いていません。でもきっと、この絵をご覧になれば「懐かしいね~」と、目を細める人が多いと思います。発売当時(1980年)、『西の六甲、東の筑波』と言われていた表筑波(スカイラ...
CB250RS

20年前に買った部品で

キャブをOH(オーバーホール)しました。ちなみにこのOHキットは、現在もメーカーから入手可能のようです。それからインシュレーターのOリングも交換し、キャブをエンジンにセットしました。当時の元気な排気音に、包まれたいな。
CB250RS

メーター周り

部品を磨きながら取り付けました。ウィンカーも社外品から純正に戻しました。来週中に完成するといいな。夜食は秘密基地近くの『おおぎや』にて、キムチチャーハン。結構辛くて、冷えた身体も温まりました^^
GPZ900R-A1

GPZ900Rで加須まで散歩

今日は最高気温6℃と予想されていたKOJIRO地方ですが、機能維持のため、午後からPZ900Rで散歩に出かけました。行き先は…『珈琲屋OB加須店』です。本日はケーキセット(500円)にしました。相変わらず立派な珈琲カップです(笑) GPZ9...
CB250RS

作業再開

バリオスを整備していたところに本日、CBを移して作業を再開しました。まずはヘリサート加工を施したジェネレーターカバーを取り付け、その後ヤフオクで以前落札したリアショックを分解して錆落しをしました。とりあえず、今度の土曜日くらいまでに仕上げた...
CB250RS

CB250RSと味噌ラーメン

昨日、ダイドーMuレーシングチームでお馴染みの『i-Factory』に加工依頼したジェネレーターカバーを引き取りに行きました。アホになってしまったオイルドレン用のネジ山ですが、『ヘリサート加工』にて復活しました。本日は秘密基地に持参しただけ...
CB250RS

本日の作業

今日は秘密基地へ向かう道中、アストロプロダクツに寄って『ジェットリーマー』(450円)を購入しました。本来バイク用では無いとのことで、スロージェットは穴が小さすぎて対応不可(キャブクリーナーで対処)でしたが、それ以外のジェット類は全て貫通さ...
PAGE TOP