Kawasaki

Z750TWIN-B1_1978

ユーザー車検をネットで

新しい相棒を、軽く掃除してみました。つや消し塗装のようだった外装品(燃料タンク、サイドカバーなど)は見違えるようになりました。でもメッキのところは錆が深くて…簡単には取れそうもないです。特にエキパイは何をやっても、どうにもならない感じ…^^...
Z750TWIN-B1_1978

カワサキZ750TWINを引き取りに

行ってきました。軽トラで片道1時間半走って筑波まで。今日は天気も良くて、沢山のバイクとすれ違いました。陸送会社BASの筑波営業所は、恐らく日本で一番大きなバイクのオークションBDSの筑波会場内にありました。駐車場のまわりには、出品待ちや落札...
Z750TWIN-B1_1978

バイク乗り、復活!?

ヤフオクで落札し、名古屋の知人のお店に預けたままの私のバイク(Z750TWIN:1978年式)ですが、「本日、陸送会社の小牧出張所に搬入したよ」と、その知人から連絡ありました。愛知県の小牧から、茨城県のつくばまで、陸送会社へ搬入、引き取りの...
Estrella-B1

初乗り

今日は4月上旬の気温となった関東地方。朝からそわそわしていたのですが、洗濯をしてから出かけることにしました。歩いて5分の実家で昼食をしたあと、バイクに乗ろうと思ったらかなり汚い…^^;ということでバイクの洗車ついでにクルマ2台も一緒に洗って...
Z750TWIN-B1_1978

ヤフオクで

衝動買いしてしまいました…三重県の方から、現物も確認しないうちに(^^ゞ日本に何台も残ってないもので、私が現在再生中のものと同じ。支払いがちょっと問題なんだけど。今乗ってるエストレヤと、直している最中のSR400を売れば、何とかなりそうです...
Estrella-B1

日光で

ゆばを食べてきました。今朝は初霜がおりたようで寒かったです。おかげで空は快晴でした。日光へ向かう道中、黄色く色付いた巨大な銀杏木を発見!一人旅の気楽さで、ちょっと寄り道をしてみることにしました。銀杏の木は広い駐車場の敷地内にあり、そこにオー...
Estrella-B1

復活

今日は最高のツーリング日和でした。館林ではなんと32℃を超えたそうですが、湿度が低いので過ごしやすかった一日でした。そんな天気のなか、私は秘密基地へ。1.フロントフェンダーを外し2.フロントホイールを外し3.フロントフォークを外しとここまで...
Estrella-B1

直します!

本日、カワサキの特約店にフロントフォークのオイルシールを注文しました。抜けてしまったのは左側だけど、近い将来右も抜けるはずなので左右1セット頼みました。週末には入荷予定なので、なんとか連休中に直して、これからのシーズンを満喫したいと思います...
Estrella-B1

オイルシールからオイルが…

今日は埼玉の大宮(さいたま市)へ所用で出かけました。最初は電車で行こうと思ったのですが、天気も良いのでエストレヤで。支度をして車体カバーを外すと、もう一ヶ月以上乗っていない割には、結構きれいで一安心。エンジンも簡単に始動し、いざ出発!ところ...
Z750TWIN-B1

フレーム発送

今日はJさんと秘密基地へ。Jさんにはいつもお世話になっています。ひとりだと不可能と思えたり困難なことでも、ふたりだとスムーズで安全に作業が進みます。お昼前に少々ウォーミングアップを行い、腹ごしらえ。いつものラーメン屋さんは、ずっと準備中のま...
Estrella-B1

オレンジ色のエストレヤがやってきた!

最近W650を新車で購入した仲間から、下取り価格+1万円で譲ってもらいました。この単車はエストレヤがデビューした1992年式で、車体ナンバーが3桁の初期型です。もう13年前の車ということになります。走行距離は僅か3,600㎞ほどです。私が昨...
Z750TWIN-B1

Z750TWIN、その後…

昨日、今日と秘密基地へ。昨日はフロント周りを、今日はリア周りを分解しました。後は電装品とセンタースタンドを残すのみとなりました。プロだったら、きっと一日でここまで作業を進めるはず。そうしないと商売にならないし…。私はちょこちょこサビを取りな...
PAGE TOP