GPZ900R-A1 白い単車のおじさんに 捕獲されました…^^;県道をいつものように気持ち良く流していると、マッタリな車に遭遇。ギヤを一つ落して、スロットルを全開。うーん、絶好調♪ふとミラーを覗くと、白い単車が赤い光を点滅させて張り付いているではあーりませんか。『ん?前に速い車でも... 2007.07.22 GPZ900R-A1
GPZ900R-A1 早起き 今朝は6時に起床。最近の私にとって稀少なことです^^;ということで、朝からGPZ900Rを磨いていました。こじろー地方、雨の心配は無いようですので、やはり秘密基地でイジリーよりも、単車で散歩が健康的かと^^でも出かける前に二度目の朝食をとら... 2007.07.22 GPZ900R-A1
Z750TWIN-B1 シリンダーヘッド 今日はZ750TWIN(1号機)のエンジンを。カムシャフトはカジリも無く、きれいな状態で一安心。ただ…黄色い○印で囲んだ『シリンダーヘッドプラグ』が外れず、本日の作業は終了。次回はM6の長ネジと大き目のワッシャーを仕入れて、スライドハンマー... 2007.07.21 Z750TWIN-B1
Z750TWIN-B1 禁断のエンジン ということで、覚悟を決めました。秘密基地の床に転がっている、単体のものから壊していきます(wZ750TWIN(2号機)のクランクがゴロゴロしてるので、7万キロと距離は多少走ってますが調子良さげな1号機の方を先にOHして、2号機に載せてみよう... 2007.07.17 Z750TWIN-B1
GPZ900R-A1 秘密基地に到着♪ カウル付きは暖かいんですねー(笑)途中、いつもの自販機にて缶コーヒーを買いましたが、懐炉の代わりにするまでもありませんでした。夜でも走れるなんて…もうすっかり春ですね! 2007.03.30 GPZ900R-A1
KC125-A6 貴重な当時のパーツリスト 数日前にヤフオクで落札した『KC125用パーツリスト』外出先から戻ると、郵便受けに荷物が届いていました。開封すると、数日前にヤフオクで落札した『KC125用パーツリスト』でした。発売当初のB1~終期のKC125A6までの全てを網羅30年以上... 2007.03.29 KC125-A6
GPZ900R-A1 GPZ900Rで加須まで散歩 今日は最高気温6℃と予想されていたKOJIRO地方ですが、機能維持のため、午後からPZ900Rで散歩に出かけました。行き先は…『珈琲屋OB加須店』です。本日はケーキセット(500円)にしました。相変わらず立派な珈琲カップです(笑) GPZ9... 2007.02.25 GPZ900R-A1
KC125-A6 バッテリー充電と、渦巻きホーン調整 フロントホイールを元通り組み立て、スピードメーターケーブルを取り付けてから、フロントホイールを回してスピードメーターの針が動くことを確認。これで安心して乗ることが出来ます。これらの作業をする間、購入時より弱っていたバッテリーを外して充電して... 2007.01.09 KC125-A6
KC125-A6 スピードメーターギア、取付け 重い腰を上げ、スピードメーターギアを組み込みました。ついでにドラムブレーキのシューもペーパー掛けし、カムとピンにはシリコーングリースを塗っておきました。その後ブレーキ調整(ブレーキパネル側にあるアジャスターでシューがドラムに触れるか触れない... 2007.01.09 KC125-A6
GPZ900R-A1 洗車 埃まみれの忍者を久しぶりに洗車しました。忍者といえば…1番プラグホールに水が溜まって始動困難になることが周知されています。本日も洗車の後、右側に車体を傾けて、可能な限りの水を追い出したつもりでしたが、やはり試乗してみる1番プラグは失火してい... 2007.01.05 GPZ900R-A1