kojiro_tk

SR500

引渡し前整備

持ち主が明日引取りに来ることになり、先日仕入れた『円陣家至高』のケミカルで納車整備。まずは先日のA3ニンジャ同様に、チェーンの汚れて固まったグリスをクリーナーで落とした後、『CPO-R』をローラーとプレート間に注射器を使用して注油。ホイール...
GPZ900-A3

タイヤ交換終了

ということで、近所の『i-Factory』へ引き取りに行きました。社長で元HRCワークスライダーの五百部(いおべ)さんと「寒くてまいるねー」、「ホント、寒いっすねー」なんて世間話をしてから(笑)、本日二度目の秘密基地へ。新しいタイヤは、やは...
GPZ900-A3

タイヤ交換

Lifeの後席に、新品のバトラックスBT-45Vと、外した前後ホイールを積んで近所の『i-Factory』へ行きました。明日の夕方までには完了するそうです。毎度お友だち価格で作業をしていただいているので、助かります。ちなみに古いタイヤはIR...
GPZ900-A3

バトラックス(BT-45V)入荷

ということで、ブリヂストンタイヤへ引き取りに行きました。フロントの16インチタイヤは、納期がかかりすぎ…ですね(T_T)とりあえず出来たてのタイヤを組むべく、ホイールを外すことに。フロントは先日、一度外したので楽でしたが、リヤはアクスルナッ...
秘密基地 その1

GPZ900Rの純正外装セットと、後期型前後ホイールを出品

秘密基地の引越しを間近に控え、片付けを兼ねて出品することに。まずは『大きなものから』ということで、レアなA1赤外装セットを磨いて磨いて撮影。やはり使い慣れたカメラはイイです。この外装、いつか気分で赤いニンジャに着替えようと思い集めたものです...
GPZ900-A3

フロントフォーク、その後

本日は昨日取り外したフォークの取り付けをしました。とはいっても旧車なので、そのまま組付けるわけにもいかず…^^;フォークのパイプは点錆があったので、ボンスターで軽く研磨。ボトムケースはブレーキダストがこびり付いていたので、それを落としてから...
GPZ900-A3

フロントフォーク

今日はカワサキの特約店で注文していた部品を引き取り、その後秘密基地でフロントフォークを外しました。一晩かけてオイルを自然落下させます(笑)。なおスプリング長はL:520.5mmR:520.0mm新品が522mm、使用限度が511mmなので、...
GPZ900-A3

ゴシゴシ、スリスリ、パッコン♪

今日は自宅の居間で、内職を。ストーブの前を陣取り、暖かい場所で作業できることが、こんなに嬉しいことだったのかと(笑)。まずは600番と800番の耐水サンドペーパーを短冊状にカットし、キッチンのシンクでお湯をかけながら600番→800番の順で...
GPZ900-A3

ブレーキ

今日は知人所有の秘密基地候補地を見学した後、秘密基地へ。エンジン関係の部品はまだ自宅にあり作業も終了していないので、本日はヤバそうなブレーキを分解することにしました。このブレーキフルードの色から想像できる通り酷い状態になっていました…^^;...
GPZ900-A3

部品、ほぼ揃いました

本日お昼頃、先日発注した円陣家至高のケミカルが代引きゆうパックで届き、カワサキの特約店に追加発注していたピストンリング(STD)とインテークバルブも入荷したとのことで、引き取りに行ってきました。その後秘密基地へ行き、少々整理をした後、内職用...
GPZ900-A3

卓上ボール盤と排気バルヴ

吸気バルヴは新調することにしましたが、排気バルヴは廃棄するほどでもないということで、先日ヤフオクで落札した卓上ボール盤で磨くことに。事前に耐水サンドペーパーを100番から1000番まで購入しており、今回は100、180、240、320、40...
GPZ900-A3

エンジン部品と怪しいキノコ

先日発注したエンジン用の純正部品が入荷し、カワサキの特約店へ引き取りに。ついでに怪しいキノコも持参で…^^;圧縮不足の原因はオーバーヒートによるガスケットの吹き抜けだと予想していたのですが、バルヴをまじまじと見ると、段付き磨耗がありました。...
PAGE TOP